お久しぶりです。長らく書いていませんでした。
言い訳は「仕事が忙しくて」です。
PTA
仕事はもちろん忙しい方が良いのですが、PTA、、、地味にしんどいですね。精神的に、くる。頑張っても成果にならないし、そもそも成果ってなに?お金にならないし、ボランティアみたいなもんか。それに時間と脳みそ持ってかれる、、、地味にしんどいっす。会社もちがう、育った環境もちがう。子育ての哲学もなにもかも違うのに、同じ場所で活動しないといけなくて。意見の相違が当たり前。あーしんど。
情報の元が気になる
仕事をしていて、「それ、誰の意見?」「その希望はお客様?自分?」って突っ込むことが多いです。
新聞は記者の癖があるし、同じ件でも新聞によって見解が分かれる。テレビなんてもうどこからの情報で「ナンバーワン!」とか言ってるのか謎。どの世代?何人に聞いたの?いつ聞いたの?誰が調べたの?それによっては偏りでるよね?東京都の人だけ?東西南北まんべんなく?老若男女朝も夜もいつでも?それが?ナンバーワン??
ここまで来ると屁理屈みたいですねw
部下に「これ、間違ってませんか?」と聞かれると「間違ってると思っているのはあなたの意見?誰かに言われて気づいたの?」というところが気になる。
だって、情報の出どころによって、対応変わってきますよね?
自分で間違いに気づいたなら、部下を褒める。
誰かに言われて気づいたなら、教えてくれた人にお礼をするように指導する。
言われた人が取引先やお客様なら、場合によってはお詫びをしなくてはいけない。
「これ、間違ってませんか?」の一言だけでも、ソース(情報源)によってこれだけ違う対応になるのです。
ソースを知ろう
これ読んで、「はっ」とした方いませんか?自信過剰で他人を見下している人は、細かいことに気が付きにくい傾向にあります。
ソース(情報源)を知ってから対応するだけで「仕事ができる人」の一歩を踏み出せます。
自分は、部下を二人抱える上司「A」だとして、
B.後輩に「これ、間違っていると思うのですが」と声をかけられて「本当だね、よく気がついたね」と後輩を褒めている部下
C.後輩に「これ、間違っていると思うのですが」と声をかけられて「この間違いは誰が気づいたの?」「〇〇社の△さんが構成の段階で気づいてくれました」「まずAさんに報告してから、△さんにお礼を伝えるから電話繋いで。」
あなたがAさんなら、BとC、どちらを部下に持ちたいですか?Cを部下にもったら、Aの出世も早くなりそうですよね。
Cは△さんにお礼を伝えることによって、会社の信用も上げているんです。「小さなミスも共有していて透明性の高い会社だな。Cさんもその後輩さんも丁寧で良い仕事をするな」となります。
Bは、その場で後輩を褒めて終わり。後輩からは「ちょろい先輩だな。」と舐められる可能性もありますし、△さんからの信用が上がることもない。
ソースを気にする。ビジネスパーソンには必須スキル何じゃないかな。と思っています。
久しぶりなのに、真面目。
ほな!