カテゴリー
未分類

新卒はすぐ辞める?会社のせい?本人の問題??

新卒採用ってムズ・・・

人事担当として、より良い人材を雇って、育てて、会社に寄与したいと思っているわけです。

新卒採用って、中途と違うんです。期限までに求人票作って、学校の先生と希望生徒が会社見学に来たり、面接に先生が一緒にきたり、中途では無い工程がいくつもある。何人か応募してくれたけど、みんないい子。だって、学校の先生のお墨付きですから。

進学校ではない高校ではあるけれど、学年でトップ10に入る成績。学校の中では優秀な生徒。

面接では

「バイトで培った接客スキルを発揮したいです」

「課題で商品開発をして実際に販売しました。その企画力を御社で生かしたいです」

「コミュニケーションスキルに自信があります。」

「コツコツと頑張れるタイプです。」

「健康には自信があります」

よし、採用!!

入社式やって、指導員の社員を選択して、その社員を指導して、、、。などなど、人事担当としても気を向けることが多い。

で、4か月で退社。

「会社の考え方が合わない」

「時間が自由にならない」

「体調不良」

「親もやめた方がいいと言っている」

「彼氏もやめた方がいいと言ってる」

などなど、他責の理由のオンパレード。

4か月で会社の考え方がわかった?質問1回もなかったけど。

急な残業あるって説明してるけど?むしろ、ほとんどの日は残業無しで帰ってるけど?時間が自由になるサービス業ってなに??

健康には自信があったはずだよね?

ムズイわ。

高校生が思う「正しい会社」

高校生が「この会社は最高だ。方向性が自分とバッチリ合っている。とても働きやすい。すごく理解がある。給料も申し分ないし、時間も自由だ。」と、思える会社って、方向性大丈夫ですか?利益出ます?顧客は満足します??何する会社だったら実現します???

親は、子供に何を教えて、どんな考えたかを伝えて、子供の人生をどう考えているのか、、、?

死にたくなるような扱いを受けてまで、その会社にしがみつく必要はないと思う。辛いなら辞めるのも良い。

でも、親は、子供を導く立場として、「一度逃げたら逃げ癖がつく」ということは、伝えてくれていると思いたい。

私は、10代のころお世話になった先輩に「入社してから”一人でなんでもできるようになるまで(一人前)は、会社から給料という投資をしてもらっている状態。一人前になって初めて給料分の仕事ができる。一人前になるまでに投資してもらった分は、一人前のその先にやっと返せるようになる。投資分を返すまでは一つの会社にいたほうがカッコイイよね」という話をしてもらいました。

すごく大切な考え方として、今も胸に残っている言葉。先輩の名前は忘れちゃったけど。

だから、その会社が自分にとって正しいかどうかなんて、どうでもいいよね。

つまり、、、

つまり、自分の能力不足でその会社にしがみついていられなかったのに、まるで会社が悪いような言い方して辞めんなよ。アホ。

っていう話。新卒でも中途でもそこは変わらないね。

ほな。

作成者: ラブリー

ドMの精神で、まずは受け入れることからはじめよう
コミュ力おばけになりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です