カテゴリー
仕事のこと 未分類

土日も仕事なんです

接客業なので

土日も仕事です

子育てして、家事もして、義家族と同居で、土日も仕事、、、我ながら「どうなってんの??」と思うけどw

慣れてしまうと平日休みは便利

銀行も市役所も病院も行けるし、参観日や音楽会や役員会なんかの学校行事もシフトの休みでこなせる

同居ゆえに、休みの日に家にいても心底休めるわけじゃないので、学校行事や子供の病院に合わせて休むと家に居なくて済むので気が楽で助かる

自分が休みの日も家ではダラダラなんてしていられないし昼寝も出来ないから、仕事だと偽って家を出て、車で仮眠することもある

しんどいな、、、と思うこともあるけど一生このままではないから、この生活を楽しむことにしています

今日は土曜日 仕事でした

明日は日曜日 仕事です

人生楽しんだもん勝ちですね

YouTuberの ヒカルさん がドバイに行ったり隔離されたりしている動画をみた

なんでもプラスに捉えて、切り替え早くて、自分から責任取ってくスタイル、カッコいい

人の上に立つ人の視点

ブレない自分

嫌われる勇気

よし、寝よう!

ほな!!

カテゴリー
仕事のこと 未分類

伝えた?伝わった??

ちゃんと言ったのに伝わってない、なんてよくある事

子供には、9割伝わってないよね、母親の言葉w

次女は、何度言ってもドアというドアを開けっぱなしで移動する

2分ごとに「戸、閉めて!」「開けっ放し!!」「ドアを閉めなさい!!」と大声を張り上げている

でも、次女は閉めない

閉める事に価値を感じないというか、言われたら閉めるでいいや、とか思っているのかな

大人もそう

私はどうしても朝起きるのが苦手だし

簡潔に伝えるのも苦手

洗濯物も義母無視して自分ルールで干しちゃう

他にも、人に指摘されてもなかなか治らない事、沢山ある

でもそれって、指摘する側の人がいけないの?指摘されても治さない人がいけないの??

きっとどっちもいけなくない

指摘した方がマウント取れちゃいそうだから正しく感じるけど

癖を治すのなんかかなり根性いると思うそれだけの根性と覚悟があって指摘してるなら治るまでとことん指摘してやるしかない

何度指導してもダメなクセが治らない部下には、こっちが根性出すしかない!という事に気がついた

毎日ほんの数分だけ遅刻しちゃう部下

使ったものをあった場所に返せないアルバイト

最後の一つを使ったのに発注依頼できないパートさん

簡単なルールが理解できない同僚

みんな、私が根性出してできるようになるまで、最後まで、指摘するからな!!!次女の開けっ放しのドアのように!!

覚悟しとけよ!w

ほな。

カテゴリー
仕事のこと 未分類

知恵を授けて成果を与える

知り合いが「部下を支えたり教えたりしても、何もしてない事にされて成果に繋がらない」とぼやいていた

そういう考え方の人は、色んなところにその考え方が頭をのぞかせている事に気がついた

他人のミスのフォローをしている時に生き生きしてしまうのはそういう人の特徴かもしれない

自分で仕事を作り出して成果を上げる事が出来ないから、自分より下のひとを見て安心するのかしら

他人を下に見る事でしか自分の価値を上げられないのは、側からみているとひどく滑稽

自分の知恵を授けて、それがきっかけで部下や同僚が成果を挙げたのならそれはとても喜ばしい事だと思う

だって、とても良いスパイラルの中に(もしかしたら中心に)いるってことだもん

それに気付かずに、他人のミスを喜ぶような人は、報われるはずがないのになぁ

もうすぐハロウィンだ

ヨーロッパのお盆みたいなもんだって知ってました??

今度、季節の行事について掘り下げてみようかな

ほな!