カテゴリー
未分類

登校拒否児童だった時

31歳で結婚して、32歳で長女出産、36歳で次女出産、40歳を超えた今、小さな会社の役職で、やっかいな上司と、かわいい数人の部下をもつ立場になったわけですが、、、まぁ、特に成果を出してバリバリのキャリアウーマンというわけでもなく、お金持ちに慣れているわけでもなく、一般的な兼業主婦になったわけですが、、、

小学生の頃の私からしたら、奇跡のような「今」です

普通に子供を産んで、社会人として生活し、まさか人の上に立つようになるとは!!

9歳当時の私と私の家族からしたら、「え?そんな奇跡みたいな未来になるの?学校行ってないのに??ものすごく暗くて扱いづらいこの子が???母ちゃんから少しでも離れたら大泣きの大騒ぎのこの気難しい末っ子が?????」と、驚きで卒倒するほどのびっくりな未来が、今 です

不登校のきっかけ

きっかけは些細なことだったと記憶しています

田舎の小学校だったのでクラスの人数も少なく、今で言う「カースト」もわかりやすく「上位」「中位」「下位」と分かれていました

私はカースト中位ぐらいにはいて、上位の人達とも仲良くしていたような気がします

ある日、5つ年上の姉が書いてくれたイラストを本のしおりにしていました

すると、カースト上位の2名の女子が「かわいいね!私にも書いてきて」と言ってきました

決して意地悪ではなく、断っても全く問題なかったと思います

変な空気は感じませんでした

なのに、わたしは安請け合いをしてしまい「お姉ちゃんに聞いてみるね」と答えました

姉に聞いてみると、それは姉の友人が書いたもので、姉は姉で「カースト中の下」あたりに位置していたので友人に頼みづらそうでした

姉の困った様子をみて「大丈夫、断るね」といったものの、、、

「明日学校できかれるだろうか」「断ったらがっかりされるだろうか」「嫌な空気にならないだろうか」「嫌われたりはしないだろうか」と、ありもしないマイナスな妄想ばかりが膨らみ、、、

次の日「お腹痛い、休みたい」と、仮病で学校を休みました

その日1日は、ホッとしたような、でも後ろめたく、ソワソワしました

しかし、私は、そんな気持ちを抱えながらも、母親が心配してくれるのが嬉しかったのです

次の日も、「、、、今日も休みたい」と、母親に伝えました

「え?今日も??どうしたの??」「なんか、気持ち悪い」

熱を計るように言われ、こたつの中でなんとか微熱程度の数値を叩き出しました

「そうなの?学校に電話するね」

2日も、ズル休みをしてしまったのです

もう、あとには引けないような気持ちになっていました

当初の「お姉ちゃんのしおり」の問題は、さほど心になくなっていたように思います

3日目になると、次は「2日も休んで、教室に行ったらどう思われるだろう」「ズル休みだと「気づかれていないかな」「どうしよう」「どうしよう」

母親に無理やり学校の前まで車で連れて行かれたこともありますが、意地で車から降りませんでした

母親はパート勤めの職場の社長さんに事情を説明して、私を連れて出勤してくれたりしました

パート仲間のおばちゃんたちがちやほやしてくれて、働く母親を間近で見て、楽しいようなくすぐったいような日々を過ごしました

私は、もう学校への行き方がわからなくなっていました。

勇気がないのです

当たり前が、当たり前じゃなくなったのです

学校へ行くことはとても高いハードルになりました

母親は、信頼できる友人の方にカウンセラーの先生を紹介してもらい、会いに行くことにしたようでした

「不登校の原因は、母親」これが先生の教えでした

「母親が変われば、子供も変わる」

母は慌てることもなく、ヒステリーになることもなく、愛情を持って私に接してくれました

とことん寄り添ってくれました

カウンセリングの先生からの言葉を、学校の先生にも伝え、方向性を一つにして私を混乱させないように、周囲の大人の足並みを揃えてくれました

ポイントは

  • 無理やり迎えに来ない(無理やり学校につれていかない)
  • 母親は仕事を辞めない(不登校の子供に合わせない)
  • 日記をつける(母親も私も)
  • 計算ドリルを繰り返し解く
  • 漢字ドリルを繰り返しやる
  • 少し嫌なこと を毎日やる(掃除や縄跳びや剣道の素振り)

他にもあったかもしれないけれど、思い出せません、、、

それでも、苦しみながら、不登校児童のまま小学校を卒業しました

6年生のときの保険の先生が、強烈なおばちゃんで強烈に厳しくて、猛烈に愛情深いおばちゃん

そのおばちゃんのお陰で、少し楽しく保健室登校できていた日々もあります

そのおばちゃんとは今でも仲良しです

40過ぎと80過ぎで、「お互い年とったね~」と笑います

今でも人生の恩師です

正直に、言うべきことを言って、嫌われることを恐れない

そういう姿勢を教えてもらいました

私は、もともと

  • プライドが高い
  • ええかっこしい
  • 負けず嫌い
  • 自意識過剰

というタイプなので、鼻っ柱をへし折ってくれた大切な先生です

小学校での不登校は、最後少し明るくなりましたが、おおよそはジメジメと暗く陰気な日々でした

まさか社会人として普通?に仕事ができるなんで、誰も思って居なかったと思います

続きは、次回

ほな

カテゴリー
未分類

基本を繰り返す事の大切さに今更気づいた

子育てをしていると、「育てているんだ!」「教えてあげているんだ」「守っているんだ」というような気持ちになりますよね

でも、たまたま私のもとに産まれただけで、私の子供として生を受けただけで別に私より下なわけでは決して無いし、私が上なはずもない

むしろ、子供たちを見るたびに、私の子供にしてはとても優秀だし、可愛いし、優しいし、とても尊いと、本当に思う

旦那さまや義家族にはまったく思わないんだけどw

小学生の宿題 基本の足し算、引き算、掛け算、分数、小数点、が理解できてないと躓く回数が多くなる

漢字の書き順を間違って覚えているときれいに書けない

非認知能力も基本的な「意欲」「粘り強さ」「挑戦」「プラス思考」などの基本的な能力が必要不可欠

掃除も「整理整頓清潔」の意味が分かってないとうまくできないし

ディズプレイは「グルーピング」と「目線」

色彩は「明度」と「彩度」

茶道は「真・行・草」

華道は「真・副・体」

ダンスは「アップ」「ダウン」(ほんと?)

剣道は「すり足」「面・胴・コテ・突き」「素振り」

、、、もう出てこないけど、とにかく基本が大切なのでしょう!

基本といえば、仕事の基本はアルバイトで教えてもらいました

近所の美味しい洋食屋さん♪

ハンバーグが有名ランチもディナーも満席あたりまえ

付け合わせまで最高に美味しい名物ハンバーグ

接客は「落ち着いて」「笑顔で」「オーダーは決まったとおりに記入」「決められたタイミングで配膳」「片付けは丁寧に素早く」「先輩の仕事をよく見て」「率先して雑用をこなす」「まかないのときはシェフにお礼の挨拶を必ずして、感想を伝える」

当たり前なのに、今、部下にきちんと伝えられているか不安

「就業時間の10分前には出社する」「指示された仕事は始める前と後に報告を」「長期の仕事は中間報告も」「困りそうなときは早めに相談」「自己判断しない」「清潔を保つ」「お客様目線のオシャレを」「素直に聞く」「自分の意見を持つ」「会社の意図を理解する」

キリがないなw

とにかく、基本が大切、基礎力が稼ぐ力につながる

コツコツ地道な努力ができる人間が強い

人生の基本、ここにあり

道を開く は、当たり前なのに実行できない、弱い心に活を入れてくれる必読本

毎日1項目ずつ読んで、読み終わったらまた初めから、、、を一生やるべき本

よし、まずは、ダイエットを成功させよう

こつこつと。

ほな

カテゴリー
子育てのこと 日々のこと 未分類

努力は実らないし信じても救われないし夢は諦めなければいつか叶うなんて事はない。でも、、、

長女はピアノを習っています

もう丸3年習ってるけど、親の甘い目でみても、下手くそっす

私も小学1年から6年まで習っていたので、少しだけ弾ける だからわかる うちの子は下手くそだ、、、

どんなことも始めるときは楽しいし、ワクワクするし、

うまくできるようになる予感で胸がいっぱいになる

「プロになりたい!」「有名になっちゃうかも!」「大会に出れるようにばる!!」とやる気が満ち溢れているよね、始めるときは

でも、継続が、難しい

初心忘るべからず

これは本当に正しくて、実感&痛感の毎日です

一人前と一流

私の職場は、いわゆる「子供が憧れる職業」の職種です

だから、求人募集するとある程度集まるし意欲も高い

「お客様の為に」「私がお客様を笑顔にしたいです」「憧れの職種なので長く続けたいです」などなど、、、

しかし

パン屋に憧れていた子が、パン屋に就職すればその日から「パン屋さん」です

花屋に憧れていた子が、花屋に就職すればその日から「フローリスト」

漫画家に憧れていた子が、アニメ会社に就職したらその日から「アニメーター」

洋服のショップ店員にあこがれていた子が、洋服やさんのバイトに決まればその日から「ショップ店員」

なのです。

就職したその日に、夢が叶った事になる。

まずは半人前からスタート

「半人前」は、その名の通り、一人では仕事ができない見習い状態

半人前に支払う給料は、会社からしたら「未来への投資」でしかない

そこから、地味な努力を毎日毎日続けた人が「一人前」になる

一人前は、一通りの仕事が理解できて一人で職務を全うできる状態 欲を言えば一人で売上を伸ばして会社に貢献していける状態

更に人並み外れて努力し続けた人だけが、「一流」になれる

一流は、その道の「プロ」と呼ばれる人たち

殆どの社会人は「半人前」と「一人前」どまり

私も、小さな企業で役職として雇われているけれど、「私は一流です!」と胸を張る自身は、、、ないです、、、

ポイントは、ランクアップできるのは「努力した人」じゃなくて「努力し続けた人」というところだと思っています

「努力する」と「努力し続ける」の差

冒頭の話に戻りますが、、、

ピアノの発表会前に、急に練習量を増やして発表会用の曲だけ上手に弾けるようになっても、その場を取り繕っただけなのは一目瞭然

毎日毎日愚直に努力できる人は上達が早いから、音も同じ歳の人と比べると違うように聞こえます

私は愚直に努力することの大切さを、大人になってから学びました 

子供の頃から怠け者で、もともと器用なタイプだったので、小手先でなんとかしてしのいでこれたものですから、、、今になって後悔していますが、子供の頃に身につけられなかったんだから、いい歳した大人の今、あがくしかないのです

おすすめの本

これからもあがきます

そんなとき、この本が良いのです

なれる最高の自分になる

小宮 一慶

人生は一度きり

その人生の、大切な時間をどう過ごすかは、自分次第です

誰のせいにもできない

自分次第

何して生きる?

何して過ごす??

何に時間を使う??

良い人生にするために「辞めたこと」

・テレビを見る

・スロット

・ゲームセンター

・買い物

これら解説は、また今度

(子供が寝る時間になってしまったので、、、)

ほな。