カテゴリー
仕事のこと 未分類

店員さんにモノをくれるのは良いお客様?

小売店に勤務していると色んなお客様に出会う

たった一度接客しただけなのに「出会いの記念に」とメッセージを付けた花束をくれたお客様(怖かった)や、毎日のようにお菓子を持ってきて世間話をしていくおばさん達もいた

お詫びでもお礼でもないのに、何かにつけて差し入れしてくれる人が、小売店には少なからずお客様の中にいるのではないでしょうか?

そういう方、どうやって対処してます?

1回目は「わぁ!ありがとうございます😊」

2回目は「この前も貰っちゃったのにすみません😅」

3回目は「ええ?もう、困りますよー!次は手ぶらできてくださいね!😓」

このあたりで、正常な精神の人なら「貰いっぱなしは失礼だよな、、、お客様だし。少しだけお礼しよう」と、思い、

4回目は物々交換になる

5回目、6回目は、貰うことに麻痺しはじめていく

10回以上になって、だんだん滞在時間が長くなって、プライベートな事まで話題にせざるを得なくなってきて、苦手意識が出てくる

でも、今さらどうやって遠ざけていいかわからなくなるんだよね

ついでにこーいうお客様はあまり高い買い物はしてくれない

ノリが良かったり、優しかったりする店員さんが陥りやすい落とし穴

そーいうお客様に「お客様から貰っちゃいけない規則になっちゃってー」とか断ろうもんなら、すごい剣幕でキレたりするからタチが悪い

「私に恥をかかせるの?」

「あげたいからあげてるの!」

「私は友達だと思ってた!お客様じゃないからいいの!」

「報告なんてしないでいいわよ、あなたに個人的にあげてるんだから」

などなど、良い人とは思えないような発言で詰めてくる

怖いよ、ホント

貰ってるうちは良い人風に見えるけど、いざ距離取ろうとすると異常なまでの執着を見せる

本当に良いお客様は,適度な距離感で節度があって、たくさん買ってくれる人

これやで!!

ほな!

カテゴリー
仕事のこと 未分類

客と店員の距離感の極意はコレだ!

営業職に向いてる人は、とにかく 距離の取り方 が上手い

よくいるダメ営業マンは、ひたすら頭を下げてペコペコして相手を褒めて持ち上げて契約までこぎつける

人当たりは良いから、なんとなくお互いに仲良くなったような気になる

契約までに投げかけられた無理難題を曖昧に交わしているから、なんとなく噛み合わない

お互いに、お互いのことを好きには、なれない 一定の距離は縮まらない

でも、大半はコレだし、そんなにやりがいもないだろうけど、楽しいかは知らないけど、給料分ギリギリぐらいは稼げるのかもしれない

でもね、それだと、あかんのよ

「好かれたかったら先にこっちが相手を好きになれ!!」

これ、私の信条

職場の仲間もお客様も、好きになってしまえば、愛おしくなって、相手を知りたくなっちゃうし、不利益な提案はしないし、誤魔化すのは嫌だし、嘘もつきたくないし、顔も笑顔になるし、声も明るくなるし、優しくなるし、やってあげたくなっちゃう

自然とね

だっえ、好きなんだもん

誰にでも必ず「愛おしいポイント」があって、好きになることは可能

そしたら、相手のことを知りたくなるから色々聞いてると仲良くなれる

相手も、自分を好きな相手には気を許してくれるし、お互いにダメなものはダメ、無理なものは無理

と、言えるようになってくる

距離が縮まって、会話も弾んで仕事も楽しくなる

老子も、言ってる

「背伸びをする者は、長く立っていられない。大股で歩く者も、長くは歩けない。」

ありのままが、最強ってこと

ほな!!

カテゴリー
仕事のこと 未分類

仕事が好き

仕事が好きです

「早く帰りたい、、、」と思った事がないかもしれない(自信無し)

就職したのが小売業の売り子だったこともあり、安い時給で長時間働いていたけれど、残業が辛いと思ったことは無いし長く働く事は苦じゃなかった

その後転職した先も接客業 

ウェディングプランナーとして自分より10歳以上も年上の新郎新婦をハタチそこそこの自分が運転する車に乗せて、結婚式場を何軒も巡ってお二人に合う会場を決めないといけないから、どの式場についてもどんな挙式についても説明できるようになった

招待状、料理、引き出物、演出、衣装、席次表、などなど、挙式と披露宴に関わることはすべてプロデュースし、新婚旅行まで斡旋したから、言ったことも無いモルディブをおすすめするのがうまくなったし、婚約指輪も結婚指輪も説明し、相談に乗っていたからダイヤモンドに少しだけ詳しくなった 

根底に「一生に一度の結婚式の担当がこんなに若い人なんて不安」と思わせてしまったら、新郎新婦が可愛そうだと思って必死に背伸びした

隙間時間に”コンパニオン”のバイトをして、地位のある年上の人と話す練習もした(会社には内緒) おかげで両家の顔合わせも兼ねた打ち合わせも難なく対応できた

ほら、もう、仕事好きそうでしょ?w

転職しつつもプランナー職を貫いた  プランナーは残業あたりまえ、休日出勤当たり前だった

コロナの驚異もなく、景気も今より良く、まだまだハデ婚が多かったから本当に忙しかったし、記憶がないぐらい目まぐるしい毎日だった

どんなに仕事が好きでも、人間関係が悪化すると精神は疲弊してしまうもので、、、理不尽な威圧感を振りまく先輩に辟易としてしまい、転職

転職先(今の職場)はブライダル専門ではないものの、プランナーの知識は十分に活かせたし、今までの経験も技術もフルに発揮できた上に、新しい世界にも踏み出すことができて本当に楽しい

女性は、結婚、出産で、良くも悪くもかなりライフスタイルが変わってしまうのに男性はほぼ変化せずに生活できる事について思うところはかなりあるけれど、それはまた今度綴ります が、今の職場の事が大好きで、大好きな理由の1つは「仲間が好き、というか、好きな人しかいない」事

なぜなら、人事も担当させてもらっているので、私が一緒に働きたいと思えない人は、そもそも採用していないから

だから、今一緒に働いている仲間は私が一緒に働きたいと思って採用した人たちであり、一緒に過ごすことになんの抵抗もない

安いお給料であっても、役職ゆえに残業代がつなかくても、部下より手取りが低くても、楽しいしか、ない

好きなんだよなーーー

こんな職場に出会えて、幸せだ

我慢して働いている人、本当にしんどいと思う

毎日毎日嫌な気持ちで職場に向かうのは、辛い

プラス思考、プジティブシンキング、ドM思考、原因自分論、課題の分離… 勉強してきたことが少しでも自分の中に残るようになってきてるのかな 幸せを感じる頻度が増えていますよ

ほな。