大切にしたい価値観は、、、
大人と対峙しているはずなのに、子供と話しているのかと錯覚するときがあります。
例えば、仕事中「これ、間違ってるけど誰がやってる?」と尋ねた時に
「私がやりましたが、○○さんに確認しながらやったので、、、」
「私です。どこが違うか教えてもらってもいいですか?」
前者と後者、起きている現象は全く同じでも、印象が全くちがいますよね。後者は考え方が自責。前者は他責ゆえに印象も悪く、結果自分が損しています。
前者は、「自分を悪く見せたくない」という短絡的な考えが第一にあるのでどうしても言い訳や自分を正当化した言葉になります。そういう人は「自分の正当性を主張すること」が大切な価値観の一つとして大きな意味を成しています。
ちょっとした意見の食い違いでも、自分が正しい事を知ってほしいので必死に正当性を主張してくるし、もしも自分の主張が受け入れられない場合には、相手を蹴落としてまで自分を守ります。例えば、「あ、○○さんの言う通りでいいですよ?大した内容でもないんで」のように、議論の内容を下げたり、相手の自尊心に触れるような言い回しをします。
人を傷づける事の痛みよりも、自分の正当性を主張することの方が大切。自分を守ることに必死。
なぜ、このような大人がいるの?
大人にも、子供の頃がありました。子供のころに「どういう考え方が大切なのか」を教えてもらうことが無かった場合、大人子供が出来上がります。
思春期にお友達と揉めた時。親ならだれでも自分の子供は悪くないと信じたいし、「うちの子はいじめられることはあってもいじめることはしないはず」と高をくくっているものです。
でも、「お友達から嫌なことを言われた」と相談されたら、うちの子も誰かに同じ思いをさせているかもしれない、、、と想像し、子供に逆の立場だったら、、、という話を親がしてあげられているかどうか。自分の正当性を親に訴えかけるより先に、心配してあげるべき友達がいないのかを考えるように促す、など、自分の感情以外にフォーカスすることを教えてあげられているかどうかではないかしら。
親がアホなら、きっと、その子供も賢くはありません。
アホな大人子供に出会ったら、「こいつの親、アホなんだな、、、。」とあきらめましょう。きっとその大人子供は今更変われないでしょう。
偉人たちの言葉
「隣人に親切にしなさい」というのはイエスキリストが言ったとされる有名な言葉ですが、ほかにも多くの人が「自分中心ではなく、隣人に親切に寄り添う」という題材について述べてくれています。
- マザーテレサ:「私たち隣人を愛することは最も大切なことです。愛は小さな行動の中にこそ存在します。」
- マハトマガンジー:「自分の隣人にしてほしい事を、自分から隣人にもしなさい」
- マルティンルーサーキングジュニア:「私たちは他人の運命に対して無関心であってはならない。隣人を助けることが人間としての義務です」
- アルベルトアインシュタイン:「人は他社に対して思いやりを持つことで、本当の意味で人間らしくなれる。」
- 松下幸之助:「人のために尽くすことが自らの成長にもつながる。隣人を思いやる気持ちを持つことで、社会がより良くなる。」
- 稲盛和夫:「他人を思いやることは、成功の秘訣でもある。人とのつながりを大切にし、共に支え合う社会を築こう。」
- 柳井正:「自分の成功だけでなく、周囲の人々の幸せを考えることが真の成功だ。」
- 大前研一:「周囲を思いやることで、信頼関係生まれ、良好な環境は作られる。」
大人子供の親は、これらの言葉を知らないのではないかを推測されます。こういった人々の言葉に触れることなく大人になり親になっているということは、知識・教養にも乏しいのかもしれません。もしかしたら、学んだことがあるのかもしれませんが、それを自分や子供に生かすことができない能力の持ち主の可能性もあります。
そういった大人子供とその親を、改心させるのは大変難しく、堂々巡りになることが多いため、こちらの心身が疲弊しすぎてしまいますし、こちらも他責になってきて辛い結果になりかねません。
そっと、距離を取ってお付き合いしていくしかないのです。
おすすめ図書
大人子供に出会ったらこの本を読みましょ♪
読むのしんどい&めんどい って人は
中田あっちゃんの動画がおすすめ
まとめ
自分を正当化するために、隣人を貶めるような不勉強で教養のない阿呆には反応せず、その環境の中で自分にできる事を模索し、成果を出すことで周囲も幸せにしていけるビジネスウーマンをめざしましょう☆
ほな♪