カテゴリー
家族のこと 未分類

義母からの嬉しい一言

仕事がおやすみの日

子供を学校や保育園に送り出して

銀行にいくついでに、「今日は卵が特売だ」と義父におしえてもらい、お一人様一つの卵を1パック買い、帰宅

その日は、夕方娘の習い事があるので、習い事から帰宅してからすぐに夕飯になるように準備しておかなきゃな なんて考えながら掃除したり洗濯したり、、、

義姉も偶然仕事が休みで、これから義母と出かけるという

いないほうが気が楽だから ラッキー♪ と思っていた

「行ってくるねー」と玄関から義姉の声

「いってらっしゃい 気をつけてね」と返事

「おーい!ラブリー!!」と義母によばれ 慌てて玄関へいくと

「ラブリーもたまには息抜きに出かけておいでね」

「!!!!!!」

もう、びっくり

わざわざ呼んでそんな事を言う人では無いはず、、、

でも、義母の一言は私の心をかなり軽くしてくれた

「残業ばかりして身勝手な嫁 家の事も中途半端、庭仕事も手伝わない使えない嫁 料理もいまいち 家事もいまいち 気が強くて好きになれない」

そう思われている自覚があるから ずっとしんどかった

家族の中に自分を好きじゃない人がいるのは本当にしんどいのです

自分を理解しようとしてくれない人と暮らす、しかも絶対的な上下関係がある しんどい マジで

同居なんて解消すればいいのに

自分で選んだ道だから

家のローンがあるから

光熱費の支払い私のクレカだし

子供が悲しむかも

一生恨まれて生きるのしんどい

などなどなどなど、、、、、

同居を解消できない理由を並べ立てて、自分に言い訳して、ここまで我慢してきたのです

また、ここに詳しくかきたいけど、本当に信じられないぐらい昭和の考え方を押し付けてくる義両親 しかも「良かれと思って」

今は、平成すら終わって、もう令和なのです

年功序列で給料があがるわけでもないし、女だけが子育てと家事をする時代じゃない 

そんな日常の中での、義母からの一言

自分たちがでかけまくってるから、嫁が家で家事をしていると思うと少なからず罪悪感があるのかもしれない

だって、自分の娘は一切の家事をせずに自由に過ごしているのだもの

だとしても、心が軽くなるありがたい一言をいただきました

令和の昭和の嫁、がんばれそうです(←ちょろいw)

あ、結局息抜きにはでかけてませんけどねww

ほな!

カテゴリー
仕事のこと 未分類

伝えた?伝わった??

ちゃんと言ったのに伝わってない、なんてよくある事

子供には、9割伝わってないよね、母親の言葉w

次女は、何度言ってもドアというドアを開けっぱなしで移動する

2分ごとに「戸、閉めて!」「開けっ放し!!」「ドアを閉めなさい!!」と大声を張り上げている

でも、次女は閉めない

閉める事に価値を感じないというか、言われたら閉めるでいいや、とか思っているのかな

大人もそう

私はどうしても朝起きるのが苦手だし

簡潔に伝えるのも苦手

洗濯物も義母無視して自分ルールで干しちゃう

他にも、人に指摘されてもなかなか治らない事、沢山ある

でもそれって、指摘する側の人がいけないの?指摘されても治さない人がいけないの??

きっとどっちもいけなくない

指摘した方がマウント取れちゃいそうだから正しく感じるけど

癖を治すのなんかかなり根性いると思うそれだけの根性と覚悟があって指摘してるなら治るまでとことん指摘してやるしかない

何度指導してもダメなクセが治らない部下には、こっちが根性出すしかない!という事に気がついた

毎日ほんの数分だけ遅刻しちゃう部下

使ったものをあった場所に返せないアルバイト

最後の一つを使ったのに発注依頼できないパートさん

簡単なルールが理解できない同僚

みんな、私が根性出してできるようになるまで、最後まで、指摘するからな!!!次女の開けっ放しのドアのように!!

覚悟しとけよ!w

ほな。

カテゴリー
仕事のこと 未分類

知恵を授けて成果を与える

知り合いが「部下を支えたり教えたりしても、何もしてない事にされて成果に繋がらない」とぼやいていた

そういう考え方の人は、色んなところにその考え方が頭をのぞかせている事に気がついた

他人のミスのフォローをしている時に生き生きしてしまうのはそういう人の特徴かもしれない

自分で仕事を作り出して成果を上げる事が出来ないから、自分より下のひとを見て安心するのかしら

他人を下に見る事でしか自分の価値を上げられないのは、側からみているとひどく滑稽

自分の知恵を授けて、それがきっかけで部下や同僚が成果を挙げたのならそれはとても喜ばしい事だと思う

だって、とても良いスパイラルの中に(もしかしたら中心に)いるってことだもん

それに気付かずに、他人のミスを喜ぶような人は、報われるはずがないのになぁ

もうすぐハロウィンだ

ヨーロッパのお盆みたいなもんだって知ってました??

今度、季節の行事について掘り下げてみようかな

ほな!